-
Excelで完成された表の縦(列)横(行)を入れ替えるとき
わざわざ最初から入力し直していませんか?
コピー&ペーストで一瞬で変換できるので、今回はそのやり方をご紹介します♪
ゆみちゃん
Excelで表作ったけど、縦(列)横(行)入れ替えた方が見やすいな…
最初から作り直しか…リン子ちゃん
最初から作り直さなくても、コピペで簡単に修正できるよ!
ゆみちゃん
わざわざ作り直す必要ないんだ…!
キャリリン
今回は、表の縦(列)横(行)入れ替える方法を説明しよう!
表の縦(列)横(行)を入れ替える方法
Excelで表を作ったとき、表の縦(列)と横(行)変えた方が見やすかったかも…と思った事ありませんか?
最初から作り直すとなると、表のデータがたくさんあるほど大変ですよね。
実は、わざわざ入力し直さなくて貼り付け時のオプション機能を使う事で簡単に縦(列)横(行)入れ替える事ができます。では、実際に使ってみましょう!
今回は、縦(列)に商品、横(行)に売上月が記載されています。
この表の縦(列)横(行)を入れ替えてみます。
入れ替えたい範囲を選択してコピーします。
貼り付けするセル上で
右クリック「貼り付けオプション」の
アイコンをクリック
すると縦(列)横(行)が入れ替わった表で貼り付けられました♪
あとは元々あった表を削除して完成です。
ゆみちゃん
コピペで簡単に入れ替える事ができるなんて、とても便利な機能だね!
かなり時短に繋がるね!リン子ちゃん
縦(列)横(行)間違って表作成しても安心してすぐ修正できるよ♪
次回は、条件一致したデータの合計値を求めるSUMIF関数についてご紹介します!